おすすめ特集
簡保(かんぽ)の宿、国民宿舎、休暇村、家族旅行村、厚生年金会館といった公共の宿
都道府県別に、国民宿舎や休暇村への複数の旅行会社のリンクを一覧でご紹介。
※ただ今、通販店「」内にて、ご予算もちろん0円~いくらでもOKで検索中~!
検索結果 960 件
線香 『白壇香』(小ばら)
通販価格:1,243円
商品情報:当店で、もっとも大量に出荷しています線香です。
原料に白檀が使用されていますので、線香の色も薄い茶色です。
白檀は燃やさないでもそのまま香りがでていますので、この線香もやはり、燃やさずともかなりの香りがでています。
遠隔地から、ダンボールケース単位で毎年ご注文をいただいております人気商品です。
長さ約13.5cm 太さ約2mm 一箱に約60g入りです。
ネコポスでは発送できません。
経机 本紫檀(張り) 1尺6寸
通販価格:44,000円
商品情報:張りの経机の上級仕様です。薄い紫檀の張り製品です。
足の折り畳みはできません。
濃い茶色で黒色ではありません。シックなオープン仕上げ。
写真ではわかりにくいですが、表面には木目も出ています。
幅約48cm 奥行約27cm 高さ約26.5cm(天板までの高さ)日本製。
高坏 プラスチック製 朱色 3.5寸(たかつき、高月)
通販価格:1,628円
商品情報:よく見かける御供台で、高杯(たかつき)と呼ばれる仏具です。
通常は左右一対で用いますが、稀に片側だけ用いる場合もあります。
(価格は左右一対での価格です。)
高杯と云う場合は、このような足のある程度高い形態を指しまして、背の低いお供え台の場合は単に『供物台(くもつだい)』と呼ばれています。
この商品はプラスチック製です。
頻繁に使う仏具である意味消耗品でもあるので、プラスチックのほうが気軽な意味もあります。
3.5寸〜4.0寸のサイズは昔からよく利用されているサイズです。
外径約10.5cm。高さ約10.5cm。
経机かけ(金襴の布)(幅42cm〜43cm)金茶地1-Y
通販価格:2,750円
商品情報:一応防炎金襴ということになっています。4隅に房付き。サイズは、巾約42.5cm 奥行約26cmです。
[取扱い通販店:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)] 絞込み検索法名紙(中) 一束当たり
通販価格:440円
商品情報:法名紙と呼ばれる戒名や法名を書く紙です。
白木の位牌に貼り付ける場合もあります。
一束あたり50枚。
長さ約26cm 幅約7.5cm
布団 (木魚・木柾・磬子用) 小菊綴れ丸布団 15号
通販価格:27,060円
商品情報:非常に大型の丸布団です。
外径約46cm。厚さ約17cm。
(手つくりですので、かなり個体差がありますが・・・)
お経の本・経本/真言在家萬徳集
通販価格:781円
商品情報:縦17.3cm 横7.3cm 厚さ18mm (誤差あり)発行所【(株)大八木興文堂】
*少数の発送は、ネコポス発送がお得。(要・発送方法でネコポス選択)
常立て/朱塗の木蝋燭 2.5寸(上品)
通販価格:1,265円
商品情報:朱塗の木製の蝋燭です。
本物の蝋燭を使わない時に、体裁だけ蝋燭立てにさしておくものです。
四具足の場合、めったに本物の蝋燭は立てないのでこれをさしっぱなしにすることになります。
また、東本願寺の場合の鶴亀の蝋燭立てにも普段蝋燭をつけない場合にこれをさしておきます。
先端の火の部分を除く高さ約7.6cm
(花立や蝋燭立のセット)/連珠型 3.5寸 8具足
通販価格:91,850円
商品情報:花立2個・ローソク立2個・蓋付き香炉1個で5具足という形式になります。
それに、通常良く御利用されます線香立(前香炉)と線香差し(線香の予備入れ)、マッチ消し各1個を加えて8点セットとし、デザインを統一した具足セットです。
真鍮製の生地に着色加工がなされていますので、ゴシゴシ磨いてはいけません。
着色してある色をはがして、まだらになって情けない事になります。
手入れする場合はお湯をよく搾った日本手ぬぐいなどで表面をなでて、軽く、水分をふきとるのが無難です。
連珠型は細っそりしたシンプルなデザインですが、線香立(前香炉)は使いやすいように大きめになっています。花立てはどちらかと言えば一輪挿し的な上品な使い方を想定した造り。全体に小ぶり目の造りながら、生地が肉厚のためずっしりした重量感があります。
ローソク立ての芯は写真の通りネジになっており、掃除の場合に取り外しできます。
花立て全高約10.3cm。ローソク立て全高約14.1cm。...続きを読む
けやき調見台(過去帳の台)五寸 (二本足)
通販価格:14,850円
商品情報:総木製の欅調の見台(けんだい。過去帳の台)です。
当方が調べた限りでは、プリントや木目のシート張り部分は無く、木材のパーツを組み合わせて接着してあります。(台座も一塊の木材の模様)
サイズは写真内の寸法表示をご参照よろしくおねがいします。
5寸〜6寸程度の過去帳に適合します。
天然素材のため木目の出方は一個一個異なりますのでよろしくおねがいします。
*この商品は宅急便での発送になります。
木鉦(もくしょう) 紅葉(楓)製 丸木鉦 6寸
通販価格:10,890円
商品情報:最大直径:約17.4cm
高さ:約10.2cm
(ばい、布団は別売りです。)
日蓮宗で用いられます、木鉦(もくしょう)と呼ばれる仏具です。
木魚と違ってカンカン という甲高い音です。 木鉦(もくしょう)を叩きながら『南無妙法蓮華経・・・』とお題目を唱えます。
木鉦(もくしょう)には丸型と枕型の2種類があります。
木鉦(もくしょう)を叩く「倍」(ばい。バチ)は木魚と異なり頭が木製の球形です。
そのため、木鉦(もくしょう)の表面は長い年月の間に磨耗して行きます。
この商品は紅葉(もみじ)製。
過去帳/鳥の子過去帳(上級品)(5寸)赤色 日付有り
通販価格:3,960円
商品情報:長さ約15cm 幅約6.5cm 厚み約2.7cm
通常の過去帳より高級金襴を使用し紙質も1ランク上の過去帳です。
このサイズでは写真のように罫線が横にも入り上下2段になっています。
手作りですので、一個一個誤差あります。
メール便は使えません。
【過去帳について】
通常は亡くなられて50年以上経過した方を位牌から過去帳に移してもよい
(移しなさい・・・ではありません。位牌が増えてきて狭くなってきたので、うつそうかな=ということです。)
とされています。しかし、
1.法華宗・日蓮宗の場合には、位牌のままで長期間おいておくことも多いですし逆に
2.浄土真宗の場合は位牌を作らないですぐに過去帳に書くのが一般的です。
ご注意:この商品の側面部分は本金箔のため、通常品の塗料のようにはべったりと
付着していません。部分的に付着していない箇所や作成時点での余り箔などが多少
必ずあります。それらが気になられる方はご注文なさらないようお願い致します。
...続きを読む
仏器(1対) 豆型 磨き(駒型)(密教法具・前具)
通販価格:21,450円
商品情報:*基本的に一組は確保していますが、売り切れの場合は結構おまたせする場合もあります。
お急ぎの場合はお電話でご確認よろしくおねがいします。
全高:約4.8cm
口径:約4.9cm(外-外、上部分)
直径:約4.1cm(外-外、底部分)
重さ:約120g(一個当たり)
備考:真鍮製鋳物、磨き、日本製、2個一組での価格
前具と呼ばれる1連の仏具の中の一種で 仏器(ブッキ)です。
真鍮製の鋳物製品ですので時々磨く必要があります。
(磨くにはテガールダスターがおすすめ。)
黒い背景は写真用電球照明、白い背景は写真用LED照明での撮影です。
注:鋳物製品のため、大抵の場合はよく見ますとどこかに巣穴があります。
これは鋳物の製造工程上、皆無にすることはできないものですのでご了承よろしくおねがいします。...続きを読む
磬子(けいす)ばい 6寸
通販価格:1,518円
商品情報:ごーんと鳴らす、黒っぽい色付けをされた【おりん】のような仏具をご覧になったことがあるかと思いますが、あの仏具は【磬子(けいす)】 と呼ばれています。
【大金】とか、【大徳寺】などとも呼ばれる場合もあります。
これはあの、磬子を叩くための【倍(ばい)】で、【磬子(けいす)ばい】と呼ばれています。
写真のように、柄部分が朱塗りで叩く部分が革巻きになっているのが最も一般的な形態ですが、まれに柄の部分は他の色で仕上げる場合もあり得ます。
全長約18.5cm。朱塗り部分長さ約10cm。革巻き部分長さ約8.5cm。
最大直径約2.1cm。...続きを読む
柄香炉(太子型・磨き)(通常品)
通販価格:42,350円
商品情報:お取り寄せ品。(通常一週間以内に入荷)
最も需要の多い標準的な柄香炉です。
真鍮生地(鋳物)磨き仕上げ。
全長約30cm 全高約8.3cm 香炉部分内法直径約8cm 重さ約665g
お経の本・経本/無地経本
通販価格:814円
商品情報:縦18cm 横7.3cm 厚さ12mm (誤差あり)
内部は白無地です。
折りは29折り(山)。
*少数の発送は、ネコポス発送がお得。(要・発送方法でネコポス選択)
らくらく椅子(袋付き) 大(紺)(かすり調)-Y
通販価格:3,740円
商品情報:新らくらく椅子とも呼ばれています。
正座する場合に足に挟み込んで重量を支えてもらう補助椅子です。
写真の袋付きです。
黒い背景は電球照明、白い背景は蛍光灯照明での撮影です。
座部:複合ウレタン(芯材) 綿100パーセント(表張布)
脚部:ステンレス
台座:圧縮ボード
横幅25cm 奥行16cm 高さ11.5cm(いずれも概寸)
厚さ制限オーバーでネコポスでは発送できません。
*正座されますときに、お尻の下に支えに入れて足の負担を軽くする道具です。
この、お尻の下に入れるもの、たいてい『座楽』と呼ばれていますが、慣れないとなかなかうまく使いこなせません。
ですので、お買い求めになられたら、ぜひ、ご家庭で何回かそこそこの長時間練習されることをお勧めいたします。
大小2種類のサイズがありますが、私が正座で使用した感想としましては大がおすすめです。...続きを読む
錫杖 焼六環 黒檀柄(大々)
通販価格:43,560円
商品情報:焼六環(3環ずつ2方向)入り黒檀柄の高級錫杖です。
ご覧の通り、環の部分は簡単には外れたりしないように、良く探さないと継ぎ目が見つからないほどに、キッチリ造られています。
黒い背景は電球照明、白い背景は蛍光灯照明での撮影です。
全長約35.5cmと大型です。
正絹紬(つむぎ)金封ふくさ 紫色-Y
通販価格:5,762円
商品情報:お手軽な金封ふくさです。
金封をポケットにサッと挿し込むだけで使えるシンプルな構造です。
止め具などは特に無く、蓋を折り返すだけです。
簡単にご利用いただけますので最近ではかなり多くなっています。
写真の金封が附属。
木箱入り。
ふくさ本体サイズ
縦 :約20cm
横 :約11.8cm
厚さ;約 5cm